お世話になっております。
タヌキです。
『巣穴のタヌキ作戦』発を一時凍結し、口座内の運用実績を監視しています。
米国株式市場は大幅に下落、NYダウは取引開始少し下がったのち均衡状態が保たれたのですが3:00くらいから雪崩を打つように下がっていきました。
「一晩米国株式推移のモニターを続け不眠」なのに加え、「米国株口座の売却決定ボタンを押すかどうか」の迷いに振り回され、米国株式市場が終わったとたんに疲れが一気に…結局売れませんでしたが、暴落時の素人はそんなものなのかもしれませんね。
タヌキの保有株銘柄は一夜にしてこの有様になってしまいました。
現在時点でのドルベース運用年利回りは13.99%、前回実績の16.34%より悪化。
おまけに、「円安ドル高」進行中なため円換算利回りは、10.77%、前回実績の13.24%より悪化してしまいました。
先物を見てもまだ下がりそうな勢いを保っています。
VIX恐怖指数も15代だったものが一気に22.96と7ポイントも上昇、米国株市場の警戒感が一気に悪化しました。
この状態では、AMZNとBRKを売り様子を見るという選択が無難なのかなと考えています。
KOとPGは様子見で残す方向で…
※投資判断は自己判断自己責任です。
このまま保有したい気持ちはありありなのですが、タヌキはさらに下がった時に
売却を決定するボーダーラインを検討中です。
先ほど速報が流れましたが日経平均も-1,000円とパニック状態のようですね。
このまま雪崩を打たなければよいのですけど。
これだけ下がると、後日のリバウンド上げには期待が持てるのかもしれません。
このブログ用に、マネックス証券の外国株口座を開設しているのですが『底を打ったと思われた時に買い増せるように』別口座を開設について検討してみようかと思います。
どこがいいかな…
もしくは、100万円投資というブログルールを捻じ曲げて増額投資(ブログタイトルの変更もあり?)するかですが…
ではタヌキは巣穴に戻ります。
↓をクリックして応援いただければ幸いです
比較記事:10月10日時点の運用実績
タヌキです。
2018/10/11月時点 放置運用実績
『巣穴のタヌキ作戦』発を一時凍結し、口座内の運用実績を監視しています。
米国株式市場は大幅に下落、NYダウは取引開始少し下がったのち均衡状態が保たれたのですが3:00くらいから雪崩を打つように下がっていきました。
「一晩米国株式推移のモニターを続け不眠」なのに加え、「米国株口座の売却決定ボタンを押すかどうか」の迷いに振り回され、米国株式市場が終わったとたんに疲れが一気に…結局売れませんでしたが、暴落時の素人はそんなものなのかもしれませんね。
タヌキの保有株銘柄は一夜にしてこの有様になってしまいました。
おまけに、「円安ドル高」進行中なため円換算利回りは、10.77%、前回実績の13.24%より悪化してしまいました。
先物を見てもまだ下がりそうな勢いを保っています。
VIX恐怖指数も15代だったものが一気に22.96と7ポイントも上昇、米国株市場の警戒感が一気に悪化しました。
この状態では、AMZNとBRKを売り様子を見るという選択が無難なのかなと考えています。
KOとPGは様子見で残す方向で…
※投資判断は自己判断自己責任です。
このまま保有したい気持ちはありありなのですが、タヌキはさらに下がった時に
売却を決定するボーダーラインを検討中です。
先ほど速報が流れましたが日経平均も-1,000円とパニック状態のようですね。
このまま雪崩を打たなければよいのですけど。
これだけ下がると、後日のリバウンド上げには期待が持てるのかもしれません。
このブログ用に、マネックス証券の外国株口座を開設しているのですが『底を打ったと思われた時に買い増せるように』別口座を開設について検討してみようかと思います。
どこがいいかな…
もしくは、100万円投資というブログルールを捻じ曲げて増額投資(ブログタイトルの変更もあり?)するかですが…
ではタヌキは巣穴に戻ります。
↓をクリックして応援いただければ幸いです
比較記事:10月10日時点の運用実績
コメント