前回投稿からかなり長期間あいてしまいました<m(__)m>
近況報告などは、記事最後に書かせていただきますので、まずは放置状態だった前回記事の続きを載せて完結してしまいましょう。
とはいえ、最近の相場傾向からは、暴落の噂も強くなっておりましてF.I.R.Eどころの話ではなくなってしまっているようでしょうか?
F.I.R.E.を最終目標として投資している人が増えているようです。
かつては、『利子生活者』
ちょっと前までは、『不労所得生活者』
今では『F.I.R.E.』とだんだんカッコイイ呼び名に遷り変わってきていますね。
名前は変わっても、基本は大昔からの『利子生活者』への道程と同じです。
前回に引き続き『配当生活者』を夢見て東京電力への集中投資を行い、『東日本震災』で夢破れてしまったタヌキが『F.I.R.E.』について解説します(過去記事をご参笑ください)。
前回記事から期間があいたので、前回記事から通してお読みいただけると幸いです。
【過去記事の復習】F.I.R.E.とは?
早期にサラリーマンを「卒業」する、いわゆる『早期リタイア生活者』はアベノミクスやトランプ相場などの上昇相場にのって少なからず誕生していました。
しかしそのイメージは、億を超えるようなかなり巨額の資産を手にしてからの引退といった感じではないでしょうか。
投資に成功して資産ウン億円をGET!!
あとはそれを食いつぶしながら、シンガポールとかに移住して左団扇な生活(笑)
FIREも、リタイア後、主に投資などの資産運用によって生活していくことはこれまでの早期リタイア生活者と同じ。
これまでと異なるのは、比較的少ない資産でリタイアに踏み切るという点。
FIRE発祥の地とも言える米国では、FIRE開始時の資産額を「年間支出の25倍」とすることが指標になっているという。これは「今の年収の25倍」ではなく、ギリギリ生活できるレベルに節約しての「年間支出の25倍」というのが、『F.I.R.E.』の基準となっており「4%ルール」と呼ばれています。
生活費が投資元本の4%以内ならば、適切に資産運用を行えば資産を減らさずに生活できるという考え方です。
このルールに則れば、生活費さえ極限まで切り詰めれば、数千万円といった比較的、現実的な投資運用額の段階でリタイアできる。働きながら貯金をする段階でも節約は必要なため、その後も節約生活を続ければよい・・・極貧生活レベルで設定すれば早く目標到達は出来ますが、その後のリタイア生活が楽しいものなのかは疑問ですが・・・
おまけに、米国と日本ではインフレ率や市場成長、配当金にかかる税率が異なるため、同じ指標が成り立つわけではないです。
FIRE本を読んでそのまま再現しようという人には、ご注意いただきたいところです。
F.I.R.E.に向いている人とは?5つの要素
語呂的には「向いている人、向いていない人」という順番で紹介する方がしっくりくるように見えますが、あえて逆うちして「向いていない人」から説明しています。
「向いている人①②③」については、前回の記事を「向いていない人」については、前々回、さらに前の記事を参笑ください。
当ブログでは、『向いている人要素として5つ』挙げています。
① 「大金持ちにならなくてもいいから、最速で自由な時間が欲しい」という人(前回記事で解説済み)
② 経済的面で「長生きリスクへの不安」が強い人(前回記事で解説済み)
③ 「資産の目減り」に耐えられない人(前回記事で解説済み)
④ 「定期的に収入がある生活(給与所得など)」に慣れている人
⑤ 子孫の行く末が心配・・・「資産をうまくバトンタッチ」したい人
と当ブログでは『向いている人要素として5つ』挙げています。
また、過去記事では
向いていない人要素として5つ挙げています
① 大金持ちになりたい人
② 自己顕示欲が強い人
③ お金のかかる趣味を持っている人
④ 節約生活を続けるとストレスが溜まる人
⑤ 投資のリスクに耐えられない人
今回は、『向いている人要素として5つ』のうち残りの④⑤を解説していきます。
④「定期的に収入がある生活(給与所得など)」に慣れている人
解説:総務省統計局が令和3年1月に刊行した「労働力調査(基本集計)2020年(令和2年)平均」によると、雇用者(役員・正規雇用・非正規雇用)数は約5,973万人、これらの人たちは一部の歩合制のような特殊な雇用契約を除いて、大多数の方が「常勤」、「臨時雇」、「日雇」などの契約を「会社、団体、官公庁、自営業主、個人家庭など」と締結して定期的な収入形態をとっています。
ちなみに自営業主・家族従業者の数は666万人、この人たちは自身の提供する物品やサービスなどからの収益が収入を左右するため、収入は常に変動していることでしょう。法人化したりして給与形態に移行すれば「役員としての雇用者」に分類されますが、収益の変動の激しい自営業さんにとって法人化はなかなかハードルが高いところです。
このように日本の労働人口の約90%が雇用者として給料・賃金を得ている現状の中で、FIREさんになってからもリタイア前の収入形態(直近であれば収入額ともらえる日が予定できる)に対する安心感というものが働きます。
自営業主さんのように、収入の起伏が当たり前の環境からリタイアする方のなかには、それほど気にならないという方もいるようです。
そのあたりは、個人・家庭の性格や気質も大きく影響するでしょう。
※注意!!
この辺りの心理を利用した、(あえて言うと悪質な)投資商品を投資未経験者をカモとしてお勧めする、銀行・証券会社の関係者(担当者)がいまだに横行しています(現役時代からおつきあいしている担当者さんも、一会社員・・・ノルマ達成のためにあなたが狙われないとは限りませんよ)。
中でも(投資した金額に対するリターンがほぼマイナス確定となるような)悪質でトラブルが多いのは、『毎月配当型投資信託』と『退職者優遇利率制度をかたった、一見定期貯金のかを押した投資信託』です。
「毎月分配型」を謳った商品は、かなりの頻度で俗にいう「たこ足配当型」であったりします。
金融商品約款を注意深く読み解くことが出来れば、それに気づくことも往々にしてあるのですが、派手な見出しのチラシ(パンフレット)と営業担当者の巧妙なセールストークで、約款を読むどころか見る前に契約させられてしまうトラブルも多発しているようです・・・ゴチュウイくださいませ。
⑤経済的面で「長生きリスクへの不安」が強い人
解説:時折タヌキは『なんちゃってFP』として、知人経由で相談事を受けるときがあります。
友情としがらみの範囲内でタヌキの手に負えるものであれば、『お節介な友人の酒の上での戯れ言』というかたちでお答えしたりしています。
なかには『友達の知り合い(タヌキと面識がない人)』が酒席に同席していたり・・・このような場合は相談事がついてくる場合が多いのです(こういうとき飲食代金は友人の奢りという暗黙のルールがあるのですが、気兼ねなく存分に飲むわけにはいかなくなるのが残念なところです)。
そんな中で、
『成人したお子さんの行く末が心配・・・』という相談が、これまで数件ありました。
タヌキが相談を受ける数は、『正しいFPさん』の業務取扱件数に比べて圧倒的に少ないはずですが・・・そんな事例が複数件、深刻なところでは障がいを持つお子さんのお話もありますが、学生時代から引きこもりになってしまっている・・・というものも結構な数あります。
御両親:自分たちがいなくなったらあの子は生きていけない・・・いよいよの時には心中を・・・
タヌキ:・・・(オイオイ)
そんな話を聞けば、「ほろ酔い気分で、相談に乗りますよ」という雰囲気が一変します。
酒の席で適当に答えてしまい、後で心中でもされたら寝覚めが悪すぎます。奢ってもらう酒でもこれでは酔えませんね。
結局後日に対応を持ち越すことになります。
そのお子さんとの対面やら、支援団体の紹介、法的支援が出来る士業の斡旋・・・ケースワーカーのような仕事が多い気がしますが・・・
タヌキ独りで手に負えるような案件ではないため、こういった話は事前に根回ししておいてほしいものです。
タヌキに話を持ってくる時点では、単純に親御さん亡き後のお子さんの生活費を心配されてのことのようですが・・・実際はお子さんの生活力や人生観、意思決定が困難そうにみえる場合は、成年後見人制度の紹介など長期目線で検討していかなくてはならないケースが多いのです。
タヌキの守備範囲で出来ることと言えば、お子さんの将来の収入見込みを聞き取り確認して『ライフプランシート』を作成して「今から備えていけば、心中するほど酷い事態にはならないですよ」と気休めを言うくらいのものです。
そんななかでも、引きこもりのお子さんが実はデイトレーダーだったことが判明し、親御さんの精神状態が心中を考えるまで追い込まれるほどではないことがわかって一安心・・・と言う事例もあります(今デイトレーダーで食っていけるのかは謎ですが(苦笑))が、多くのお子さんは収入源を確保しているわけではないですから・・・
話を戻しますが、運用資産で生活が賄えるような環境が整っていれば、あとは巧くお子さんに資産を継承していくことで『心中を考えるまで追い込まれなくてもいい』ということです。
「先祖代々大地主!!高級車を乗り回し、働かなくても遊んで暮らせる」という人種は少なからず存在していますが、FIREさんを目指して努力していくことで、子々孫々の助けになるかもしれません。
今流行の『ゼロで終わる』というライフスタイルで『遺産を残さない主義』というも一理あるのですが、『F.I.R.E.生活者』を目指しているかは別として、可能な範囲内で子々孫々の万一を考えて
『運用資産からの収益=質素でも生きていける最低限の生活費』
という所を目指してみてもいいのではないかな・・・というより、目指すことをおすすめするタヌキでした。
今回は2記事に渡って「FIREさんに向いていない人」、「向いている人」を書かせていただきました。
「向いている人⑤」は主題に沿った内容とは少し違うのかもしれませんが、実例を基に、子々孫々への保険という意味合いで書かせていただきました。
おひとり様なら『ゼロで終わる』というスタイルで全く問題無いと思います。
(ご自分がいつ死ぬか、予想できるなら・・・ですが、お金が尽きてもまだ死ねない・・・というのは地獄絵図です)
別にリタイアしなくたっていいんです。
ただ、「何かあったら死んでも死にきれない」ような相手(若い人にとっても将来、『まだ見ぬお孫さん』がそういうケースに陥ることだってあるのです)への保険としてタヌキは無理のない範囲で資産運用をお勧めしています。
いよいよ残りの④⑤を掲載し、一つの目途を建てることが出来ました。
実際、⑤はなかなか表現に困るところもございまして・・・(「表現に困るお題を立てるなっ!」ですって?ごもっともでございます・・・が、タヌキにとってはこの⑤が肝な訳でして、多分①から④は広く知られすぎている内容なのかなと考えておりまして、この⑤を書きたいが為に『FIREさんをお題にしよう』と思ったわけです。)
タヌキの零細ブログをお読みいただき、誠にありがとうございました。
また、長期にわたり更新のなかったにもかかわらず、様子見に訪問してくださった皆様、メッセージ欄に書き込みいただいた「タヌキの健康に対するご心配のメッセージ」ありがとうございました。
メッセージをいただいた方との文通に嵌ってしまったところもありますが、とてつもなくうれしかったです。この場をお借りして御礼申し上げます。
※投資判断は自己判断自己責任です。
ではタヌキは巣穴に戻ります。
↓をクリックして応援いただければ幸いです
にほんブログ村
金融・投資ランキング
人気ブログランキングへ
コメント