お世話になっております。
 タヌキです。

東日本大震災より10年が経過しました。

あの災厄により、亡くなった方、家族を失った方、大切な人を失った方(←ここタヌキ該当・・・)、未だ故郷に帰還がかなわず、避難先でなくなった方・・・

哀悼の意を表します・・・

このことは風化されないようしっかり語り継いでいただきたいところです。

津波・洪水に関しては被災地周辺には過去の災害時の教訓として「ここより下には住んではいけない」、「ここより上に避難しろ」などの過去の人々からのメッセージを込められた石碑が点在していたようです。

もちろんそれを忠実に守って生きていくとすれば、海岸沿いはもちろんのこと、ただでさえ少ない平地部が活用できなくなってしまいます。
結局のところ、『リスク回避・利便性のバランス』というあやふやな概念のもとに復旧、元の生活に戻るよう努力を続けるしかないのです(巨大防波堤計画などリスク回避に重点を置けば多くの人の生活の要になる海へのアクセスが不便になります・・・このバランスの比重についての思想は人それぞれですので)。
結局のところ、標高の高いエリアを避難先として整備し、『そこへのアクセスの整備』と『避難行動の徹底を啓発』していくしかないのかもしれません。
車での避難は渋滞で動けないはずなので、平地部では「所々に頑丈で高さのある建物を造って、避難所指定する」くらいしかないでしょうか・・・

原発については・・・震災以前より津波リスクが挙げられていたという話も聞きますが、予備発電施設などの安全装置が津波に呑まれて使用不能になったことが施設制御に大きな影響を及ぼしたと聞いております。
これに対して、万全の対策を取ると言うことは当時、費用対効果面などを考えるとなかなか実施できるものでは無かったのかもしれません。

悲しいかな、人間は痛い思いを経験しないと、リスク回避の重要性を身にしみて理解できない生き物なのです。(そして往々にして「のど元過ぎれば熱さを忘れる」生き物だったりします)



卵は一つのカゴに盛るな(東京電力株投資家の成れの果て

 
仮にも当ブログは、投資関係の書き込みを中心にさせていただいておりますので、この震災で痛い目にあった経験者として皆様に教訓を・・・


卵は一つのかごに盛るな・・・

タヌキは比較的投資歴は長い方です。
バブル以前から日本株投資をして巧くバブルに乗っかることができ投資は成功、偶然にも(証券会社を変えようとした時期と重なって)バブルが弾ける直前に持ち株のほとんどを売却してしまっており、それなりのサイズの現金を有していました。本当に偶然の産物でした!

そしてバブルが弾け周囲の投資家達が嘆き悲しんでいた頃、タヌキは一気に勝負に出ましたっ!!
『東京電力株に全資金をつぎ込んだのです』
当時の東京電力株は超鉄板銘柄、配当利回り6%前後!!
「年金の足しに」と定年退職金をつぎ込んでいたお年寄りも多かったのです。

これでタヌキは(贅沢をしなければ)配当生活者として、充分な配当金を手に入れることが出来るようになりました。
トドメにやらかしてしまったのが、配当再投資・・・東京電力からの配当金でさらに東京電力株を買う・・・

調子に乗ったタヌキのポートフォーリオは、バブル当時でも分散投資を考えてやってきた安全策から大きく逸脱…保有資産の9割方が東京電力株で占められました。
配当再投資もしていましたので、東京電力株の株価上昇もあり、株式取得単価や配当利回りが多少悪化しましたが、純金融資産は富裕層に分類される(野村総合研究所の階層区分)までに成長・・・

野村総研ピラミッド

当時はそんな単語はありませんでしたが、『FIRE生活』に入ろうと思えば出来るところまで到達しました。
「これでいつでも仕事を辞められる・・・」そんなことを考えながらも惰性(と言うか世間体を考えて)でサラリーマン暮らしをしていた中での震災でした。

間近で起こった災害・・・仕事の対応、私生活での対応・・・当時タヌキは被災地から離れていたため自分自身被害はなかったのですが、対応に自宅に帰る間もないくらいの忙しさだったのです。

正直なところ「原発関係は国策だから東京電力株は一時的ダメージを受けても政府がなんとかするだろう・・・」とそちらへの注意を怠ってしまっていました。

今となっては・・・皆様のご想像のとおりでございます。

ショック_ガラスの仮面

タヌキは震災の経験を語り継ぐ資格はないですが・・・
一投資者として、みなさんに語り継ぐ経験者として『「卵を一つのかごに盛るな」という碑をみなさんの脳みその片隅に建立しておきたい』と思います。

タヌキが不動産投資会社経由の不動産投資をお薦めしない(たいていの物件は東京のマンション一区画だったりすることが多いですので)のも、「南海トラフ地震でも起こったら借金しか残りませんよ」、これも結局「東京という卵」に借金てまでして手に入れた資産を置いておくことに等しい行為ですからね。

それ以前に、投資会社経由での不動産投資は、多くのケースを見ると「投資会社しか儲からないシステム」になっていることが多いのですが・・・


頑張ろう、日本っ!!(๑•̀ㅂ•́)و グッ!  

※投資は自己責任で無理のない範囲で行いましょう

 スマートホンでご覧の方限定ですが、当ブログに新機能が加わりました。
 下のほうに『拍手ボタン👏』が出ると思うのですが、そちらを押すと本日の占い機能が発動しますっ!
 今日の運勢の確認に、昼食・夕食のメニューに困った時などに是非ご利用くださいませっ!!

 ではタヌキは巣穴に戻り養生します。

をクリックして応援いただければ幸いです


にほんブログ村

金融・投資ランキング
人気ブログランキングへ

スポンサードリンク


PVアクセスランキング にほんブログ村