みなさまご機嫌いかがでしょうか?仮巣まいのタヌキです。
いまさらなのですが、タヌキは「ダウ銘柄」についてしっかり把握していないことに気づいてしまいました。
い、一応一通りは知ってるんですよ (冷や汗)
単純に聞かれても、ズバットお答え出来ないだけでして(脂汗)
ニューヨークダウってなに?
NYダウ以外にも米国株式市場を代表するインデックスとしてS&P500とナスダック総合指数がありますが、これら3つのインデックスには大きな違いがあります。それはインデックスを構成する銘柄数です。
・S&P500…米国企業の中から500銘柄を選出
・ナスダック総合指数…NASDAQ取引所に上場している全銘柄を対象
・NYダウ…30銘柄を選出
30銘柄で構成されるNYダウですが、米国の広範な株式市場を代表するように“厳選投資”の要素を含んでいます。
「時価総額が大きい」「企業として極めて高い名声」「数多くの投資家からの関心」「持続的な成長」などの特性から厳選され、米国に数多くある企業の中でも“より濃密な30銘柄”と言えます。
歴史を紐解けば1896年、ウォール・ストリート・ジャーナルを発行するアメリカのダウ・ジョーンズ社が算出、発表しているアメリカを代表する株価指数です。
ニューヨーク証券取引所やナスダック市場に上場している合計30銘柄を選出して算出しています。
時世に応じて、対象銘柄を選出していますので近年ではNYダウ(ニューヨーク・ダウ)と呼ばれることもあります。
よくダウ工業株30種平均という名称もききますが、ダウ設立当時の1896年においては、米国経済の牽引役としては工業を主体としていた時代でした。その名残でダウ工業株・・・と言われているのではないか・・・と。
このため、1896年のスタート当初は12銘柄、1916年に20銘柄、1928年から現在の30銘柄で構成されるようになりました。その後は30銘柄に数は固定され、時代の流れに合わせて入れ替えが行われます。
いまや、「娯楽・メディア」や「金融・保険」と工業株の枠を超えた銘柄選抜が行われており、工業という名称にこだわらず、単純にダウ平均と呼ぶほうがあっているのかもしれません。
算出方法は、後に日経平均株価の算出にも応用されたダウ式修正平均という方法で、銘柄入れ替えや権利落ち等があっても過去との連続性を失わないように修正が加えられています(この辺りはタヌキはよくわかりません)。
【悲報】下地作りに1日半っ(半べそ)
なんちゃってFP的な仕事もしているタヌキとしては、5歳児やら小学5年生やらに「ダウってなに?」などと素朴な疑問をぶつけられてしまったときに、「えーと・・・」という訳にはいきません。
基本となる資料としては、
こんな感じに、ダウ対象銘柄のリストを作りました。
この程度の票を作成するだけでも、まる1日かかっています(他の仕事もやりながらですが・・・)。
よしよし、これで何か適当に見栄えのするものが出来たな・・・とお気楽に構えているタヌキでした。
それだけではありません、よくニュースで聞くところの『セクター毎の騰落率(とうらくりつ)が何となくわかるように、セクター別に並べてみた表がこちら
という感じに並べ替えています。
実務に役立つかなぁ・・・などと思ってみたりしています。
並べ変え順としては、なんとなくタヌキが注目しているセクターを上からおいてみたり・・・
『ダウの犬投資法』の落とし穴
米国株投資家さんの中には、「米国株は投資対象としてパーフェクトっ!!何しろずっと右肩上がりなんだから」と晴れやかな語り口で語られる方がいらっしゃいます。
よくわからない投資本の著者とか有名ブロガーさんなどから、このような記事を見せていただくと、大変心強いですよね。
さてここで、本記事の頭の方、『ニューヨークダウってなに?』の内容を思い出していただきたいのですが、1928年から30銘柄に数が決まったダウ銘柄は時代の流れに合わせて入れ替えが行われています。
このため、このグラフの上昇の理由は、『時代の流れに乗っている会社』に入れ替えを行い、その株価を取り入れて作られている訳です(恐慌クラスの全面安にでもならなければ、おいそれとは下がりません)。
30銘柄に絞っている訳ですから、『時代の流れで追加された会社』の代わりに『ダウ30社から外された会社もある』わけです。
よく「知識不要で手間いらず」とされた投資方法の中には『「ダウの犬」投資法』というものがあります。(詳細は次回にでも・・・)
2015年3月、『ダウの犬投資方法』でコツコツ買い集めた「AT&T」株がダウ30銘柄から外され、代わりに「アップル」が組み込まれ、ショックを受けたタヌキが一匹ここにおりますので・・・
今回の教訓は、ダウの構成銘柄は時代によって(旬な銘柄への)入れ替えがあるため、「右肩上がりのグラフを見ても素直に信用してはいけない」ということです。
手法として、ダウ銘柄個別株ではなく『ダウ・インデックス投資信託』を購入することで、この悲劇を回避できる・・・・理屈なのですが、あなたが購入した投資信託会社がフットワーク良くポートフォリオを組み替えてくれるかは微妙です(アルゴリズムの回でお話しした通り、大量注文をコンピューターを駆使して売り抜け、新たにダウに組み入れられた銘柄を買い足していく、のには時間もかかりますし、株価変動のあおりは少なからず受けることになります)し、投資家各々の好みもありますので、「これが正解」というものはないのが現状です。
では、次回は「ダウの犬投資法」について・・・では皆様ごきげんよう。
今日もお読みいただきありがとうございます。
皆様の応援が、体の弱いタヌキがブログを継続する体力・メンタルの支えになっています。
↓をクリックして応援いただければ幸いです
にほんブログ村
※投資判断は自己判断自己責任です。
コメント
コメント一覧 (2)
しかし、ダウ指標が右肩上がりな理由は、この記事で理解できる。
時代遅れの企業を外して、成長が見込める企業を加えて行けば、上がって然るべきこと。
イヌ科の狸
がしました