NY株式相場は3指数とも(思ったよりも大きく)上昇しました。
ダウ平均は4日続伸。
NY市場は『なんとなく上昇ムード』もボーイング失速
先週末、大きく値を戻したボーイングですが、「米運輸省が米連邦航空局(FAA)の機体認証手続きに問題がなかったか調査している」と伝わったことから『再び大きく値を下げ』、ダウを牽引した金曜日から一転、相場の重荷に逆戻り。
機体認証手続きでは、『書類の提出と』、『ヒアリング』でチェック済ませちゃったのでしょうか?
タヌキの想像
FAA担当者:問題個所はないよね
ボーイング担当者:もちろんですとも
FAA担当者:はーい(ドン合格印)
という感じ?
スポンサーリンク
レオパレスはもうダメですね
施工不良のアパートが相次いで発覚したレオパレス21に対し、第三者委員会が中間報告書を提出しました。
問題が指摘されている、『物件不良』については、創業者元社長の指示があったと指摘しています。
2月下旬に設置された第三者委員会は、昨春と今年2月に明らかになった施工不良アパートについて調査を行い、25人の関係者への聞き取りや資料の精査を行っていました。
レオパレスは2月、耐火性が国の基準に満たないアパートなどおよそ1300棟が発覚し、さらに1900棟が建築基準法違反と認定されています。
今回公表された第三者委員会の中間報告書は仕様と異なる素材が使われていた施工不良について、当時の社長だった深山祐助氏の指示の下、直轄部門において方向性が示されたとした。
中間報告書では、「2006年まで社長を務めた創業者、深山祐助氏の直轄部署だった商品開発部門で、『施工業務の効率化などを目的』に、仕様と異なる部材を使う方向性が示された」とした。
組織的な体制の不備も指摘されています。
アパートを開発する段階において、物件が建築基準法といった法規適合性を満たすかどうかの判断を、「専門的に行う部署がなかった」とのことです。
建物の法適合審査をしていない状況ですから、屋根裏の界壁が未設置だったことをアパート施工時に見抜けなかった。というか、確信犯でしょうから(違反がわかりきっているので)法規適合性審査などに経費をかける必要はないということなのかもしれません。
これらのチェック体制のずさん(とういうか、タヌキ的にはワザとチェックしていないと思いますが)「当然のことながら問題となる」と指摘しました。
第三者委員会は今後、現経営陣への聞き取り調査も進めるそうです。
レオパレスの現社長、深山英世氏が行った2月の会見では、「知らなかった」と主張しており、現経営陣が把握していなかったどうかも今後の焦点になりそうですが…一族に社長を引き継いで、「『レオパレスが業界を戦う武器』として建築基準法違反上等で躍進していた」という『レオパレス社の強さの秘密』を語らなかったのはあり得ないでしょう。
まともな経営者なら、引き継いだ会社に『自社製品のチェック部門がない』という事実を知れば、おかしいと思うでしょうし…
そのほかの施工不良についても、一部の部署や役職員にとどまらず組織的・構造的だったと指摘し、意図的に行われたかさらに調査するとしている。
この問題を巡っては、天井の耐火性に問題のある物件では、7700人の入居者が引っ越しを迫られる事態となった。
問題のある物件は全国32都府県にわたり、事態を重く見た国土交通省は他社物件でも同様の問題がないかを調査するとしている。
タヌキの感想ですが、レオパレスが『施工業務の効率化などを目的』に法違反もOKという経営方針で進んでいた訳です…
『そこまでしておきながら、業界内で圧倒的トップになれていない』ということから、『他社も施工業務の効率化(同程度のコストダウン方策)』を(違法まで手を染めたかはわかりませんが)行っていた可能性は極めて高いかもしれませんね。
概ね、想像通り(←過去記事へリンク)のような結果になるようです。
これでは、『オーナーは救われない』でしょうが、建物瑕疵の責任を取らされる契約になっている『工務店』は、(レオパレスが主犯という結果になれば)救われるのかもしれませんね(その分、オーナー達に被害が追加される)。
今日もお読みいただきありがとうございます。
皆様の応援が、体の弱いタヌキがブログを継続する体力・メンタルの支えになっています。
↓をクリックして応援いただければ幸いです
にほんブログ村
日本時間2019/3/19 6:00現在
NYダウ : 25,914.10 ▲0.25% ( +65.23)
NASDAQ : 7,714.48 ▲0.34% ( +25.95)
S&P500 : 2,832.94 ▲0.37% ( +10.46)
VIX恐怖指数: 13.10 ▲1.71%
為替ドル円 : 111.42
上海総合指数:3,096.42
日経平均先物CME(ドル建て):21,430.00
※投資判断は自己判断自己責任です。

コメント